土屋昇平

作曲家

記事一覧(63)

ダイエットいろいろ

なんでダイエット初めたのかは前回のエントリーに書きましたが、どうやって痩せてくかってのを世の中に有象無象にあるいろんな情報と、自分の体験や友人のやり方なども鑑みて、ちょっと書いてみようと思います。私はどういうやり方をしてるかを先に書くと、カロリー制限+糖質制限+軽い運動+栄養バランスという感じです。前提条件として私は痩せるだけでなくて、血糖値をコントロールしなくてはならない&脂質異常を治すという命題があるわけなので、ただ痩せるのとはちょっと違うかもしれませんが。ともかく、今世に溢れてる情報は、カロリー制限vs糖質制限みたいな所がある感じがします。なんで対立させるのかよくわかりませんが。カロリー制限の言わんとする所は、消費カロリー〉摂取カロリーになれば痩せる。余剰カロリーこそが脂肪の原因という理屈。糖質制限の言わんとすることは、脂肪の原因は主に余剰の糖質である。また、糖質を取らなくても体内で産み出せるので摂取する必要もない。という感じのもの。そもそもカロリーってなんじゃいって所ですが、つまるところ単位なんですけど、栄養学的には主に体を機能させるためのエネルギーみたいなイメージで良いのかなと。エネルギー源としては、糖質、タンパク質、脂質の主にこの3つになり、糖質とタンパク質は1g 約4kcalで、脂質は1g 約9kcalだそうです。カロリー制限にしても糖質制限にしても、太る理由としては、余ったエネルギーが貯蔵され脂肪となるという理屈になりますね。で、カロリー制限の方はその意味ではわかりやすいんですけど、糖質制限の方はカロリーは関係なく食べて良いとかありますよね。糖質さえ摂取しなければ、油ごぶごぶ飲もうが、肉を食いまくろうが太らないという。これは、糖質以外はエネルギーとして吸収されづらい、必要なエネルギー以外は貯蓄されづらいといった見解の学者の方が結構いらっしゃるという事なんだと思います。なんにしても、どの方法にもいろんな見解があり、まだ解明されてないことも多いので、個人的には栄養バランスは糖質以外しっかり保ち、糖質は一日100g以上140gまでで、カロリーは自分の消費カロリーを計算で求めた上で、それ以下になるようにする。という食事のコントロールにしています。長くなったのでまた次回

ダイエットはじめた

2型のDiabetesになってしまったので、ダイエットをしています。発覚した時87kgという人生最大の体重で、二ヶ月たっていま77kgまで落ちてきました。62kgが目標なので、あと15kg。できれば60をきって、20代前半の体重、体型に戻したいです。で、なんで2型のDiabetesになるとダイエットせにゃいかんかというと、ざっくりいうと高血糖状態をずっと続けてるとインシュリン対抗性が高まりまくったり、働きすぎて膵臓が限り無く弱ったりするんで、何食べてもエネルギーがとれず痩せて死んだり、血管が弱まりまくるので末端の毛細血管が破れまくって手足が壊死したり、盲目になったりするからだそうです。その途中で血管が詰まったりする確率高いので、別途奇特な状態になる可能性も高いですとのこと。血糖値を安定させるにはインシュリンが普通に出て普通に仕事する体内環境を整えねばならず、それにはなにより脂肪がめっちゃくちゃ邪魔という事だそうです。血糖値は高いのもダメだけど、低いのも全然ダメで、低血糖症も死に直結します。コントロールするのが重要。PDの治療と一緒だな。脳内物質をコントロールする。多くてもダメだし少なくてもダメ。で、世の中にはいろんなダイエット情報が溢れまくってるんですが、ひとまず10kg落としたんでその方法を書いたり、ダイエットについて思ってること書いたりします。長くなったのでこのエントリはここまで。

PD(パニック障害、パニック症)治療記 -自分の失敗から学んだ事- 31 "糖尿病"